HOME > 第90回薬剤師国家試験 > 第90回薬剤師国家試験 第90回薬剤師国家試験 問63(衛生薬学) ビタミン 2023年2月6日 ビタミンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 パントテン酸は、ヒトでは腸内細菌によっても供給される。 ビタミンB12は、植物性食品中にはほとんど含まれていない。 ビタミンK2(メナキノン)は、植物の葉緑体で合成される。 レチノールの脂肪酸エステル体は、緑黄色野菜に多く含まれる。 解答・解説 解答 1、2 解説 1 正 パントテン酸は、腸内細菌によって生合成されるため、ヒトでは腸内細菌から供給される。なお、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンK、ビオチンは腸内細菌により合成される。 2 正 ビタミンB12は、細菌により合成され、動物体内に蓄えられるが、植物性食品にはほとんど含まれていない。 3 誤 ビタミンK2(メナキノン)は、細菌によって生合成される。なお、植物の葉緑体で合成されるのは、ビタミンK1(フィロキノン)である。 4 誤 レチノール(ビタミンA)の脂肪酸エステル体は、動物の肝臓に多く含まれているが、緑黄色野菜にはほとんど含まれていない。なお、緑黄色野菜に含まれているのは、プロビタミンAのカロテノイド(βカロテンなど)である。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第90回薬剤師国家試験