第95回薬剤師国家試験

第95回薬剤師国家試験 問61(衛生薬学) 脂肪酸の構造、特徴

2023/1/21  

脂肪酸の構造式と栄養・生理機能の関係のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。   解答・解説 解答 1、2 解説 1 正 ドコサヘキサエン酸の構造である。ドコサヘキサエン酸は網膜と脳神経の機能を ...

no image

第95回薬剤師国家試験 問60(基礎薬学) 免疫

2023/1/21  

免疫に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 Ⅰ型アレルギー反応におけるエフェクター細胞は、Ⅰ型ヘルパーT(Th1)細胞型サイトカインの影響を受けて増殖・活性化する。 Th1細胞は、インターロ ...

no image

第95回薬剤師国家試験 問59(基礎薬学) 免疫グロブリン

2023/1/21  

免疫グロブリン分子に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 免疫グロブリン分子と抗原との間には、ファンデルワールス力や疎水性結合などの分子間引力が働く。 免疫グロブリン分子可変領域のアミノ酸配 ...

no image

第95回薬剤師国家試験 問58(基礎薬学) 感染症、免疫応答

2023/1/21  

感染症と免疫応答に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 細菌表面にオプソニンが結合すると、マクロファージや好中球による貪食が促進される。 アナフィラトキシンは、マスト細胞(肥満細胞)や好中球 ...

第95回薬剤師国家試験 問57(基礎薬学) ホルモンの産生部位

2023/1/21  

ホルモンとその産生部位との対応について、正しいのはどれか。2つ選べ。 解答・解説 解答 1、4 解説 1 誤 ゴナドトロピンは、ペプチド性ホルモンであり、下垂体前葉で産生・分泌される下垂体前葉ホルモン ...

no image

第95回薬剤師国家試験 問56(基礎薬学) 神経伝達物質

2023/1/21  

神経伝達物質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 N-メチル-D-アスパラギン酸(NMDA)型受容体は、イオノトロピック型のグルタミン酸受容体の一種である。 グリシンは、脊髄や網膜に存在す ...

no image

第95回薬剤師国家試験 問55(基礎薬学) カルシウムイオン

2023/1/21  

細胞内カルシウムに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 カルシウムイオン(Ca2+)濃度は、静止時の細胞内では10−8〜10−7 mol/Lに維持されており、細胞外では約0.3 mmol/L ...

no image

第95回薬剤師国家試験 問54(基礎薬学) 転写・翻訳

2023/1/20  

翻訳・転写に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 真核細胞のrRNAは、核小体で合成される。 tRNAはアミノ酸と結合し、mRNA上のアンチコドンに結合する。 核内のタンパク質は、核内で翻訳 ...

no image

第95回薬剤師国家試験 問53(基礎薬学) 遺伝子の構造と性質

2023/1/20  

遺伝子に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 ゲノム解析から、ヒト細胞1個に含まれる遺伝子の数は約300,000個であることが明らかとなった。 ゲノムの塩基配列は、個体によって異なる部分があ ...

no image

第95回薬剤師国家試験 問52(基礎薬学) DNAと染色体の構造

2023/1/20  

DNAと染色体の構造に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 B型DNAは、右巻き二重らせん構造である B型DNAは、1回転あたり21塩基対である。 セントロメアDNAは、サテライトDNAの1 ...

Copyright© yakugaku lab , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.