第93回薬剤師国家試験

第93回薬剤師国家試験 問63(基礎薬学) ビタミン

2023/1/28  

ビタミンとそれに関連する生体反応の組合せのうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 解答・解説 解答 4 解説 1 誤 ビタミンB1は、生体内で活性化されチアミンピロリン酸となり、ピルビン酸の酸化的脱炭酸反 ...

第93回薬剤師国家試験 問60(基礎薬学) 疾患と機能変化

2023/1/28  

次の疾病とそれに関連する機能変化の組み合わせとして、正しいのはどれか。2つ選べ。 解答・解説 解答 1、2 解説 1 正 バセドウ病は、甲状腺機能亢進症の一種である。 2 正 先端巨大(末端肥大)症は ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問59(基礎薬学) 血小板

2023/1/28  

血小板に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 血小板は、骨髄で幹細胞から分化した巨核球の細胞片である。 血小板は、コラーゲンに粘着すると活性化される。 粘着した血小板は、円板状から球状へと変 ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問58(基礎薬学) 主要組織適合複合体

2023/4/4  

主要組織適合複合体(MHC)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 クラスⅡは、膜貫通タンパク質の重鎖(heavy chain)と、それに非共有結合したβ2ミクログロブリンからなる。 クラス ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問57(基礎薬学) 神経伝達物質

2023/1/28  

神経伝達物質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 γ-アミノ酪酸(GABA)は、中枢神経系組織に存在する興奮性アミノ酸である。 γ-アミノ酪酸(GABA)は、L-グルタミン酸から生合成され ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問56(基礎薬学) ホルモン

2023/1/28  

ホルモンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 甲状腺ホルモンの中で、チロキシン(T4)はトリヨードチロニン(T3)よりも生体内でのホルモン活性が強い。 ヒトの副腎は、糖質コルチコイドとして ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問55(基礎薬学) 細胞内情報伝達

2023/1/28  

細胞内情報伝達に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 受容体チロシンキナーゼである上皮増殖因子(EGF)受容体は、7回膜貫通型である。 ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3-キナー ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問54(基礎薬学) 染色体・クロマチン

2023/1/28  

真核生物における染色体及びクロマチンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 DNAトポイソメラーゼは、DNAに超らせんを導入したり、解消したりする酵素である。 染色体には、セントロメアとテロ ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問52(基礎薬学) 遺伝子の複製・修復

2023/1/26  

遺伝子の複製、修復に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。 DNAポリメラーゼは、プライマーがなくても新たな鎖を合成できる。 リーディング鎖は、不連続複製により合成される。 テロメラーゼは、逆 ...

no image

第93回薬剤師国家試験 問51(基礎薬学) アポトーシス、ネクローシス

2023/1/26  

アポトーシスとネクローシスに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 形態形成過程において、例えばオタマジャクシの尾がなくなるのは、ネクローシスによって起こる。 HIV感染は、アポトーシスを引き ...

Copyright© yakugaku lab , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.