MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第108回薬剤師国家試験 問234〜235 輸液、注射液の特徴

68歳男性。身長173cm、体重65kg。大動脈弁狭窄症に対する手術を行い集中治療室に入室した。術後2日目、患者は人工呼吸管理下、絶食下にあり、担当医より以下が処方された。

問234(実務)
処方1〜処方4に関する記述として適切なのはどれか。2選べ。

  1. 処方1及び処方2の10%ブドウ糖加酢酸維持液500mLの熱量は約100kcalである。
  2. 処方3の酢酸リンゲル液はナトリウムイオンを約130mEq/L含有している。
  3. 処方1は貧血の予防目的で処方された。
  4. 処方4のセファゾリンナトリウムは手術創の緑膿菌感染の予防目的で処方された。
  5. 処方1及び処方2のファモチジンは、手術後の侵襲ストレスによる上部消化管出血の抑制目的で処方された。
解答・解説

解答
2、5

解説
1 誤
処方1及び処方2の10%ブドウ糖加酢酸維持液500mLには、50g10g /100mL×500mL50g)のブドウ糖が含まれており、糖質のAtwater係数が4kcal/gであることから、10%ブドウ糖加酢酸維持液500mLの熱量は約200kcal4kcal/g×50g200kcal)である。

2 正
酢酸リンゲル液には、NaKCa2+ClCH3COOを含有しており、それぞれ130mEq /L4mEq /L3mEq /L109mEq /L28mEq /Lを含有している。

3 誤
処方1には、チアミン塩化物、ファモチジンが含まれていることから、乳酸アシドーシスの予防及び手術後の侵襲ストレスによる上部消化管出血の抑制目的で処方されている。

4 誤
セファゾリンナトリウムは、手術創の皮膚常在菌(黄色ブドウ球菌、レンサ球菌などのグラム陽性菌)の感染予防目的で処方されている。なお、セファゾリンナトリウムは、第一世代のセフェム系抗菌薬であり、適応菌種に緑膿菌は含まれていない。

5 正
解説3参照

235(衛生) 
 処方1〜処方4の薬剤の成分のうち、欠乏により乳酸アシドーシスを起こすのはどれか。1つ選べ。

  1. 酢酸
  2. チアミン
  3. リボフラビン
  4. アスコルビン酸
  5. ナトリウム
解答・解説

解答
2

解説
体内でグルコースは、解糖系により2分子のピルビン酸に分解された後、好気的条件ではミトコンドリア内でアセチルCoAに変換されクエン酸回路に利用され、嫌気的条件下では乳酸へ変換される。ピルビン酸がアセチルCoAに変化する際、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体が必要であり、その補酵素として、ビタミンBの活性体であるチアミンが必要となる。このことから、チアミンが欠乏すると、ピルビン酸がアセチルCoAに変換されにくくなり、その結果として、ピルビン酸が乳酸に変換され、体内pHが酸性に傾くため、乳酸アシドーシスを起こす。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次