MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第106回薬剤師国家試験 問262〜263 全身性強皮症

50歳男性。身長 165 cm、体重 65 kg。膠原病として全身性強皮症と診断され、以下の処方で加療中である。

問 262(薬理) 
強皮症の治療には毛細血管閉塞の改善を目的として抗血小板薬が用いられる。処方薬の中で、抗血小板作用を示す薬物の機序として正しいのはどれか。2つ選べ。 

  1.  トロンボキサン(TX)合成酵素を選択的に阻害することにより、TXA2 の産生を阻害する。
  2. プロスタノイド IP 受容体を刺激して、血小板内のサイクリックAMP(cAMP)産生を増加させる。
  3. ホスホジエステラーゼⅢを選択的に阻害して、血小板内の cAMP を増加させる。
  4. セロトニン5−HT2 受容体を遮断することにより、血小板内Ca2+ 濃度の上昇を抑制する。
  5. ADP 受容体のサブタイプであるP2Y12 受容体を遮断することにより、血小板内のcAMPの減少を抑制する。
解答・解説

解答
2、3

解説
1 誤
オザグレルナトリウムに関する記述である。

2 正
ベラプロストナトリウムに関する記述である。

3 正
シロスタゾールに関する記述である。

4 誤
サルポグレラートに関する記述である。

5 誤
チクロピジン、クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロルに関する記述である。

問 263(実務)
右つまさきや踵に潰瘍を認め、皮膚硬化の経過が思わしくないため入院治療を開始するにあたり、シクロホスファミドを処方することになったと医師より連絡があった。薬剤師が医師に対して提案する内容として最も適切なのはどれか。1つ選べ。 

  1. プレドニゾロン錠の減量・中止
  2. プレドニゾロン錠の増量
  3. シロスタゾール口腔内崩壊錠の増量
  4. シロスタゾール口腔内崩壊錠の減量・中止
  5. ベラプロストナトリウム錠の増量
解答・解説

解答
1

解説
本患者は、全身性強皮症を治療する目的で、プレドニゾロン錠、シロスタゾール口腔内崩壊錠、ベラプロストナトリウム錠を服用していたが、右つまさきや踵に潰瘍を認め、皮膚硬化の経過が思わしくないため、入院治療を開始することとなった。このことから、プレドニゾロンが皮膚症状に対して十分な効果を示していないと考えられる。シクロホスファミドは、全身性強皮症の肺病変に主に用いられるが、皮膚硬化の改善も示されているため、ステロイドの無効例や投与できない例などに対して副作用に注意しながら投与してもよいとされている。よって、シクロホスファミドを処方するにあたり、プレドニゾロン錠の減量・中止することが適切であると考えられる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次