第94回薬剤師国家試験 問32(改)
日本薬局方乾燥水酸化アルミニウムゲルの定量法に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
本品約2 gを精密に量り、塩酸15 mLを加え、水浴上で振り混ぜながら30分間加熱し、冷後、水を加えて正確に500 mLとする。この液20 mLを正確に量り、0.05 mol/Lエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム液30 mLを正確に加え、pH4.8の酢酸・酢酸アンモニウム緩衝液20 mLを加えた後、5分間煮沸し、冷後、エタノール(95)55 mLを加え、0.05 mol/L酢酸亜鉛液で滴定する(指示薬:ジチゾン試液2 mL)。ただし、滴定の終点は液の淡暗緑色が淡赤色に変わるときとする。同様の方法で空試験を行う。
1 煮沸するのは、Al3+とエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウムとのキレートの生成速度が小さいためである。
2 指示薬のはじめの色(淡暗緑色)は、Al3+とジチゾンとのキレートの色である。
3 0.05 mol/Lエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム液1mLは、酸化アルミニウム(Al2O3:101.96)5.098 mgに相当する。
解答
1
解説
1 正
Al3+がエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム(EDTA)とキレート形成する速度は小さいため、乾燥水酸化アルミニウムゲルを定量する際には、一定過量のエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウムを加え、煮沸する必要がある。
2 誤
指示薬のはじめの淡暗緑色は、分子形のジチゾンの色である。
3 誤
Al3+とEDTAは1:1でキレートを形成する。Al2O3 1モルには2モルのAl3+が含まれているため、対応数2である。よって、0.05 mol/Lエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム液1mLと反応するAl2O3の物質量(mmol)は、0.05 mol/L×1 mL÷2=0.025 mmolとなり、対応量(mg)は、0.025 mmol×101.96=2.549 mgとなる。