60歳男性、身長172 cm、体重72 kg。10年前に2型糖尿病と診断され、経口血糖降下薬を内服していた。血圧136/86 mmHg、脈拍70/分。血清カリウム値4.2 mEq/L、血清クレアチニン値0.7 mg/dL、空腹時血糖値126 mg/dL、HbA1c 7.4%(JDS)、血清総タンパク7.4 g/dL、血清アルブミン4.0 g/dL。
尿中アルブミン値(クレアチニン補正)1回目:120 mg/g、2回目:80 mg/g(基準値30 mg/g未満)。
この症例に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
- 糖尿病の治療を行っても、腎機能の障害は改善しない。
- 降圧目標は140/90 mmHgであり、本症例では達成されている。
- 尿細管障害がアルブミン尿の原因である。
- タンパク尿のため、浮腫が出現している。
- レニン-アンギオテンシン系の活性を低下させることにより、腎障害の進行を抑制できる。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第100回 問185 […]