一次構造
- アミノ酸同士がペプチド結合(カルボキシ基とアミノ酸が脱水縮合したもの)してできたペプチド鎖
- ペプチド鎖間で形成されるジスルフィド結合も一次構造に含まれる
二次構造
◉αヘリックス
- ペプチド鎖–NHが約4塩基(平均3.6塩基)離れたC=Oの酸素原子と水素結合することで形成される
- 右巻きのらせん状構造
◉βシート
- 隣接するポリペプチド鎖の間で複数の水素結合が形成され、その水素結合によりペプチドが安定化された構造
三次構造
- 二次構造(αヘリックス、βシート)とタンパク質固有の折りたたみ構造から形成
- 静電的相互作用、水素結合、疎水性相互作用などの非共有結合により二次構造のアミノ酸側鎖同士が互いに働きより高次の立体構造を形成
- 折りたたみには分子シャペロンが関与
四次構造
- 三次構造をもつタンパク質が集まることで形成される構造
例:ヘモグロビン