-
-
第107回薬剤師国家試験 問252〜253(実践問題) 副作用
2023/1/26
62歳男性。3年前、階段を昇る時に息切れを感じるようになり受診したところ、左室肥大と肺うっ血を認め、慢性心不全と診断された。処方1〜処方3で治療されていたが、慢性心不全の増悪により入院した。その後、処 ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問141(理論問題) 室内環境
2023/1/26
室内環境と健康に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 ヒョウダニの死骸や排泄物は、気管支ぜん息や鼻炎などのアレルギー性疾患の原因となる。 暖房器具の不完全燃焼で生成する一酸化炭素は、一酸化窒 ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問152(理論問題) 薬物依存
2023/1/26
薬物依存及びその治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 身体依存は、薬物の反復使用により、その効果が減弱し目的の効果を得るために増量しなければならなくなった状態である。 コカインの長期 ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問156〜157
2023/1/10
22 歳女性。近医を受診し、以下の経過を訴えたところ、精神科を紹介された。 「仕事が多忙で残業が続いていたある日、通勤時に電車内で突然動悸が始まり、 呼吸困難となり、今にも心臓が止まりそうになり、や ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問224〜225
2023/1/9
65歳女性。体重50kg。術後肺炎と診断され、喀痰から緑膿菌が検出された。医師の指示により、シプロフロキサシン注射液が静脈内投与された。 問224(物理・化学・生物) 検査部で、患者の痰から分離・同定 ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問218〜219
2023/1/9
60歳女性。右上葉原発性肺腺がんと診断され、右上葉切除術が施行された。その後、術後補助化学療法が施行され経過観察となった。術後4年経過時、胸部CT写真で右鎖骨上窩リンパ節に転移が認められ、再発と診断さ ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問113
2023/1/9
糖新生に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 乳酸、脂肪酸、ロイシン、グルタミン酸などからグルコースを生合成する代謝経路である。 主に骨格筋で起こる反応である。 律速酵素であるホスホエノール ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問216〜217
2023/1/9
38歳女性。抜け毛が気になり薬局を訪れた。医薬品ではなく、まずはサプリメントで様子をみたいと希望した。薬剤師は、体毛や皮膚を乾燥から守るため脂質成分が重要であることを説明し、ビオチンを含有するサプリメ ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問143
2023/1/9
医薬品の開発における臨床試験に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。 第Ⅰ相試験の主な目的は、用法・用量を決定することである。 前期第II相試験の主な目的は、薬物動態試験の実施である。 後期第 ...
-
-
第107回薬剤師国家試験 問145
2023/1/9
次の分類のうち、コンタクトレンズに該当するのはどれか。1つ選べ。 高度管理医療機器 管理医療機器 一般医療機器 再生医療等製品 医薬部外品 解答・解説 解答 1 解説