第107回薬剤師国家試験

第107回薬剤師国家試験 問345(実践問題) 解毒薬

2023/3/9  

 65歳男性。農作業で薬剤散布中、突然、呼吸困難を訴えたため救急搬送された。家族が持参した褐色ビンの貼付ラベルから商品名は読み取れず、一般名はイソフルロフェートと記載があった。なお、構造式は以下のとお ...

第107回薬剤師国家試験 問344(実践問題) 頻脈性不整脈 

2023/3/9  

53歳男性。入院中に発症した頻脈性不整脈に対して以下の処方が開始となった。    4日後、朝服用して2時間後に血中濃度を測定すると920ng/mLとなっていた(目標域:800ng/mL以下) ...

第107回薬剤師国家試験 問343(実践問題) NPC/N比

2023/3/9  

65歳男性。意識障害により経口摂取困難となったため、非経口投与による栄養管理を開始することになった。主治医より高カロリー輸液の処方設計の依頼があり、以下の処方提案をした。この高カロリー輸液の非タンパク ...

第107回薬剤師国家試験 問342(実践問題) 計量調剤

2023/3/9  

8歳女児、体重30.0kg。発熱のため近医を受診し、以下の内容の処方箋を薬局に持参した。母親が水剤を希望したため処方医に相談し、アセトアミノフェンシロップ小児用2%へ変更となった。調剤時に計量するアセ ...

第107回薬剤師国家試験 問341(実践問題) 計量調剤

2023/3/9  

以下の処方により調製された薬剤を鑑査するにあたり、分包紙の重さを含む薬剤の全量を秤量した時の正しい重量はどれか。1つ選べ。ただし1包量が0.1g以下の場合は、1包あたり0.2gの乳糖を賦形することとし ...

no image

第107回薬剤師国家試験 問340(実践問題) 食中毒

2023/3/9  

6月に健康サポート薬局の薬剤師が地域住民を対象に健康相談会を開催したところ、参加者から食中毒に関する質問が多く寄せられた。その質問に対して薬剤師は衛生管理を含めた助言を行った。その内容として、適切なの ...

第107回薬剤師国家試験 問339(実践問題) 治療薬物モニタリング(TDM)

2023/3/9  

次の薬物について、治療薬物モニタリング(TDM)を実施する上での適切な採血のタイミングと、中毒域に達した場合に起こり得る副作用(中毒症状)の組合せとして、適切なのはどれか。2つ選べ。 解答・解説 解答 ...

第107回薬剤師国家試験 問338(実践問題) マイコプラズマ肺炎

2023/3/22  

 10歳男児。体重30kg。1週間前より微熱と咳嗽があり、近医を受診した。感冒との診断を受け、咳止めと解熱剤を処方されて帰宅した。2、3日前より咳嗽と喀痰が次第に強くなり、微熱も持続するため再度受診し ...

第107回薬剤師国家試験 問337(実践問題) アセトアミノフェン坐剤小児用

2023/3/9  

月齢5ヶ月、体重7.4kgの患児に以下の処方が出された。 患児の保護者への坐薬の使用方法の説明として、適切なのはどれか。2つ選べ。 固くなるので、冷蔵庫は避けて部屋の棚の中などで保管してください。 容 ...

no image

第107回薬剤師国家試験 問336(実践問題) 一般用医薬品の外用薬

2023/3/9  

3歳男児。家族で登山に行き、大量の汗をかいた。当日の夕方に帰宅後、首の周りや額に赤みを伴った小さな丘疹が現れた。以前も汗を大量にかいた後には首の周りに同様の症状が現れたことがあり、今回も赤くなった部位 ...

Copyright© yakugaku lab , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.