単語・用語

サイトカイン

2023/1/10  

サイトカイン:細胞間の情報伝達を担うタンパク質 インターロイキン インターフェロン コロニー刺激因子 エリスロポエチン トロンボポエチン 上皮増殖因子(EGF) 血管内皮細胞増殖因子(VEGF) ケモ ...

脂肪酸

2023/1/5  

◉脂肪酸の特徴 天然の脂肪酸の炭素原子数はほとんどが偶数 トリアシルグリセロールの形でエネルギー源として貯留 生体膜脂質二重層の疎水性領域を構成 単結合のみから成る飽和脂肪酸と二重結合を含む不飽和脂肪 ...

Risk Management Plan:RMP リスクマネジメントプラン

2023/1/3  

医薬品リスク管理計画(Risk Management Plan:RMP)は、医薬品の安全性を確保するために開発の段階から承認審査を経て製造販売に至るまでを医薬品ごとにひとつの文書にまとめ、医療関係者、 ...

no image

小核試験

2023/1/3  

化学物質の遺伝毒性を評価する目的で行われる試験であり、化学物質などを投与した細胞内に小核(化学物質などにより細胞分裂時に染色体異常を生じることで主核に入ることができなかった染色体断片が残ったもの)が現 ...

オートファージ

2021/3/12  

細胞が有する、細胞内のタンパク質を分解するたもの仕組み、不要な細胞小器官、異常な細胞内タンパク質を細胞自身が処理する機能 step1細胞質に隔離膜が形成される step2隔離膜は細胞質成分を取り込みな ...

タンパク質の構造

2021/3/12  

一次構造 アミノ酸同士がペプチド結合(カルボキシ基とアミノ酸が脱水縮合したもの)してできたペプチド鎖 ペプチド鎖間で形成されるジスルフィド結合も一次構造に含まれる 二次構造 ◉αヘリックス ペプチド鎖 ...

Copyright© yakugaku lab , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.