MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第109回薬剤師国家試験 問246〜247 薬理作用/休薬

65歳男性。肝腫瘍の精査目的で来院し、CT検査にてS2区域に35mmの乏血性腫瘍が確認された。入院し、超音波ガイド下で経皮的に生検針を刺し、肝臓の一部を採取する肝生検を実施することになった。入院予定2週間前の外来受診の際に、以下の薬剤を継続して服用していることを薬剤師が聴取した。

問246(薬理)
この患者が継続服用していることが確認された薬物の作用として、正しいのはどれか。2選べ。

  1. ジペプチジルペプチダーゼー4(DPP-4)を阻害して、グルコースによるインスリン分泌を促進する。
  2. ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体α(PPARα)を刺激して、リポタンパク質リパーゼ(LPL)を活性化する。
  3. Kと競合して、胃の壁細胞のH,K-ATPaseを可逆的に阻害することで、H分泌を抑制する。
  4. 血小板のセロトニン5-HT2受容体を遮断して、細胞内Ca2+濃度上昇を抑制する。
  5. 活性代謝物が血小板のADP P2Y12受容体を遮断して、細胞内サイクリックAMP(cAMP)量を増加させる。
解答・解説

解答
25

解説動画

解説
◉クロピドグレル
ADP受容体のサブタイプであるP2Y12を特異的に阻害し、Giタンパク質の活性を阻害することによりアデニル酸シクラーゼを活性化することで血小板凝集抑制作用を示す。

◉アムロジピン
血管選択性が高く、血管平滑筋のL型カルシウムチャネルを遮断することにより血管拡張作用を示す。

◉ランソプラゾール
胃酸により活性化されたあと、プロトンポンプのSH 基と不可逆的に結合し、胃酸分泌抑制作用を示す。

◉フェノフィブラート
核内タンパク質であるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体α(PPARα)に結合し、リポ蛋白リパーゼ(LPL)を活性化することによりトリグリセリドの分解を促進する。

◉グリメピリド
膵臓のβ細胞膜に存在するSU受容体に結合し、ATP感受性Kチャネルを閉口させることによりインスリン分泌促進作用を示す。

問247(実務)
この患者で肝生検を行うにあたり休薬する薬剤として、適切なのはどれか。2選べ。

  1. クロピドグレル錠
  2. アムロジピン口腔内崩壊錠
  3. ランソプラゾール口腔内崩壊錠
  4. フェノフィブラート錠
  5. グリメピリド錠
解答・解説

解答
15

解説
生検など組織侵襲を伴う検査や手術を行う場合、抗血小板薬(クロピドグレル錠)、経口血糖降下薬(グリメピリド錠)を休薬する必要がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次