MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第108回薬剤師国家試験 問210〜211 ダパグリフロジン

60歳女性。5年前より糖尿病治療のためクリニックを受診している。今回体重増加と血糖コントロール不良により、現在服用中の薬剤(処方1)にダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠(処方2)が追加された。

問210(実務)
薬剤師による処方2の説明として、正しいのはどれか。2選べ。

  1. 尿量を減らす働きがあります。
  2. 尿中の糖を減らす働きがあります。
  3. 排尿時の違和感があるときは申し出てください。
  4. 喉の渇きを感じることがあります。
  5. 腹部膨満感を起こしやすいです。
解答・解説

解答
3、4

解説
ダパブリフロジンは、SGLT-2を可逆的かつ競合的に阻害する薬剤であり、腎の近位尿細管でグルコースの再吸収を阻害することで血糖の上昇を抑制する。

1 誤
ダパグリフロジンは、尿中へのグルコースの排泄を促進することで、尿中のグルコース増加による浸透圧増加を促し、尿量を増加させる。

2 誤
解説1参照

3 正
ダパグリフロジンは、尿中へのグルコースの排泄を促すことにより、尿路感染症、性感染症を起こすことがあるため、排尿時の違和感があるときは申し出るように説明する必要がある。

4 正
ダパグリフロジンは、グルコース排泄による利尿作用により、喉の渇きを感じることがある。

5 誤
ダパグリフロジンの副作用として、低血糖、腎盂腎炎、脱水、ケトアシドーシスを起こすことがあるが、腹部膨満感を起こすという報告はない。なお、腹部膨満感は、αグルコシダーゼ阻害薬(ボグリボース、アカルボース、ミグリトール等)で起こりやすい副作用である。

問211(物理・化学・生物)
処方2のダパグリフロジン(A)は、リンゴの樹皮に含まれるフロリジン(B)をリード化合物として開発された。これらの化合物に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

  1. いずれもガラクトピラノシド構造を含む。
  2. 化合物Bは、化合物Aよりグリコシダーゼに対して安定である。
  3. 化合物Bは、α-グリコシド結合をもつ。
  4. 化合物Aは、プロドラッグである。
  5. 化合物Bは、アセタール結合をもつ。
解答・解説

解答

解説
1 誤
ダパグリフロジン(化合物A)及びフロリジン(化合物B)は、いずれもグリコピラノシド構造を含む。

2 誤
グルコシダーゼは、O-グリコシド結合を加水分解する酵素である。化合物BO-グリコシド結合しているため、グルコシダーゼにより分解されやすいが、化合物AC-グリコシド結合しているため、グルコシダーゼにより分解されにくい。よって、化合物Bは化合物Aよりグリコシダーゼに対して不安定である。

3 誤
グリコピラノースでは、アノマー性水酸基と5位に結合する炭素置換基がtrans配置のものをαアノマー、cis配置のものをβアノマーとしている。化合物Bに含まれているグルコピラノースは、アノマー性水酸基と5位に結合する炭素置換基がcis配置であるためβアノマーであり、βグリコシド結合を有する。

4 誤
プロドラッグとは、それ自体は薬効を示さないが、生体内で代謝されて初めて活性物質に変化して薬効を示す薬物のことであり、化合物Aはプロドラッグではない。

5 正
アセタールとは、同一炭素原子が2個のエーテル結合したような構造をしており、化合物Bにはアセタール構造を有する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次