MENU
YAKUZERO オンライン授業コース 直前割 クリック

第109回薬剤師国家試験 問258〜259 クローン病

25歳女性。身長153cm、体重40kg。19歳のときにクローン病と診断され、メサラジンとアザチオプリンによる併用療法を実施していたが、効果不十分のため1年前よりアダリムマブ(遺伝子組換え)皮下注が追加となった。2週間前より、発熱、腹痛及び下痢があり検査目的で入院となった。内視鏡検査の結果、症状が悪化していることが分かり、アダリムマブが以下の処方1に変更されるとともに、処方2が追加された。

問258(実務)
この患者に対する服薬指導の内容として、適切なのはどれか。2選べ。

  1. メサラジンと処方1の薬剤との相互作用による重篤な副作用がないこと。
  2. 処方1の薬剤への変更後は、 妊娠を気にしなくてよいこと。
  3. 処方1の薬剤はアダリムマブとは異なり、感染症のリスクがないこと。
  4. 処方2の薬剤は腸への負担が少ないこと。
  5. 処方2の薬剤を水や微温湯に溶解後、時間をかけずにすばやく飲み干すこと。
解答・解説

解答
14

解説
1 正
処方1(ウステキヌマブ(遺伝子組換え))は、他剤と相互作用を起こすとの報告はない。

2 誤
処方1の薬剤への変更後、ウステキヌマブ、エレンタール配合内用剤、メサラジンを使用しており、3剤ともに妊婦に対して治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合に投与することとされており、妊娠を気にする必要がある。また、エレンタール配合内用剤には、ビタミンAが含まれており、妊娠3ヶ月以内又は妊娠を希望する女性には、ビタミンA5000IU /日以上は投与しないこととされている。

3 誤
ウステキヌマブ(遺伝子組換え)は、免疫抑制作用を有するため、感染のリスクを増大させる可能性がある。

4 正
処方2(エレンタール配合内用剤)は、成分栄養剤であり、窒素源としてアミノ酸が含まれており、タンパク質の消化を必要としない。また、本剤は、脂質の含量が少なく、腸管に負担をかけずに栄養を摂取することができる。

5 誤
処方2(エレンタール配合内用剤)は、時間をかけずにすばやく服用すると、副作用である下痢、お腹が張る等の症状が現れることがあるため、投与速度に注意して服用する必要がある。

問259(薬理)
クローン病の症状寛解を目的とした薬物の作用機序のうち、今回までに処方されてきたのとは異なるのはどれか。2選べ。

  1. リンパ球表面に発現するα4βインテグリンに結合することで、リンパ球の腸管粘膜への浸潤を阻害する。
  2. 可溶性及び膜結合型 TNF-αに特異的に結合することで、TNF-αの受容体への結合を阻害する。
  3. IL-12及びIL-23のp40サブユニットに結合することで、ヘルパーT細胞の活性化を抑制する。
  4. 生体内でチオイノシン酸となり、イノシン酸と拮抗してプリンヌクレオチドの生合成を阻害する。
  5. 細胞内でグルココルチコイド受容体に結合し、核内移行して遺伝子転写を調節することで、抗炎症作用を示す。
解答・解説

解答
15

解説
1 正
ベドリズマブに関する記述である。ベドリズマブは、抗α4β7インテグリンモノクローナル抗体であり、リンパ球表面に存在するα4β7インテグリンに結合し、消化管粘膜及び腸管関連リンパ系組織へのリンパ球の浸潤を抑制することで、クローン病の症状を軽減する。

2 誤
アダリムマブに関する記述である。アダリムマブは、抗TNF-α抗体であり、可溶性及び膜結合型 TNF-αに特異的に結合し、TNF-αの受容体への結合を阻害することで抗炎症作用を示す。

3 誤
ウステキヌマブに関する記述である。ウステキヌマブは、抗IL-12IL-23p40モノクローナル抗体であり、IL-12及びIL-23のp40サブユニットに結合し、ヘルパーT細胞の活性化を抑制することでクローン病の症状を軽減する。

4 誤
アザチオプリンに関する記述である。アザチオプリンは、生体内でチオイノシン酸となり、イノシン酸と拮抗してプリンヌクレオチドの生合成を阻害することで、免疫抑制作用を示す。

5 正
プレドニゾロンに関する記述である。プレドニゾロンは、細胞内でグルココルチコイド受容体に結合し、核内移行して遺伝子転写を調節することで、抗炎症作用を示す。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次