50歳女性。5年前に近医にて高血圧を指摘され、アムロジピン5mg/日を服用していた。最近の血圧は155/95 mmHg程度と高値が持続しており、頭痛や脱力を自覚し今回受診した。二次性高血圧が疑われたため、腹部CT検査が実施されて左副腎に腫瘍を認めたが、血中コルチゾール値や血中カテコールアミン値の上昇は認めなかった。
問165(薬理)
この患者にスピロノラクトンが投与されることになった。スピロノラクトンに関する記述として、 正しいのはどれか。2つ選べ。
- 上皮性Na+チャネルの発現を増加させる。
- アルドステロン誘導タンパク質の生合成を抑制する。
- 腎尿細管におけるNa+,K+-ATPaseの発現を増加させる。
- 腎尿細管におけるK+分泌を促進する。
- 抗アンドロゲン作用を示す。
問166(病態・薬物治療)
本症例で認められる血液検査所見として、正しいのはどれか。2つ選べ。
- カリウム低値
- カルシウム高値
- LDLコレステロール高値
- 遊離チロキシン(FT4)高値
- レニン活性低値
コメント