末梢性筋弛緩薬に関連した記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- スキサメトニウムは、アセチルコリンNM受容体に作用して、運動神経終末を持続的に脱分極させる。
- スガマデクスは、ロクロニウムによる筋弛緩を回復させる。
- ベクロニウムの筋弛緩作用は、ネオスチグミンを併用することで増強される。
- ダントロレンは、 骨格筋のリアノジン受容体に作用して、 筋小胞体からのCa2+遊離を抑制する。
- A型ボツリヌス毒素は、電位依存性Na+チャネルを遮断して、運動神経の興奮伝導を抑制する。
末梢性筋弛緩薬に関連した記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解答
2、4
解説動画
解説
1 誤
スキサメトニウムは、アセチルコリンNM受容体を刺激することで、骨格筋を持続的に脱分極させる。
2 正
スガマデクスは、ロクロニウム及びベクロニウムと包接体を形成することにより、ロクロニウム、ベクロニウムによる筋弛緩を回復させる。
3 誤
ベクロニウムは、骨格筋のアセチルコリンNM受容体を競合的に遮断することにより筋弛緩作用を示す。ネオスチグミンはアセチルコリンエステラーゼ阻害薬であり、アセチルコリンの分解を抑制し、間接的にアセチルコリンNM受容体を刺激する。そのため、ベクロニウムの筋弛緩作用は、ネオスチグミンを併用することで減弱する。
4 正
ダントロレンは、骨格筋のリアノジン受容体に作用して、筋小胞体からのCa2+遊離を抑制し、横行小管(T管)から筋小胞体への興奮伝達を抑制することで筋弛緩作用を示す。
5 誤
A型ボツリヌス毒素は、運動神経終末からのアセチルコリンの遊離を抑制することで、運動神経の興奮伝導を抑制する。
コメント