第106回薬剤師国家試験 問52
図の化学構造を有し、懸濁化剤や結合剤として用いられる合成高分子はどれか。1つ選べ。

- ポビドン
- ヒプロメロース
- メチルセルロース
- カルメロース
- アラビアゴム
解答・解説
解答
1
解説
1 正
ポビドンは、1−ビニル−2−ピロリドンから成る合成高分子であり、主に懸濁化剤、結合剤として用いられる。
2 誤
ヒプロメロースは、セルロースのヒドロキシ基にメチル基及び2-ヒドロキシプロピル基を導入したエーテルであり、主に懸濁化剤や結合剤、増粘剤として用いられる。
3 誤
メチルセルロースは、セルロースのヒドロキシ基にメチル基を導入したエーテルであり、主に懸濁化剤や結合剤、増粘剤として用いられる。
4 誤
カルメロースは、セルロースのヒドロキシ基にカルボキシメチル基を導入したエーテルであり、主に崩壊剤として用いられる。
5 誤
アラビアゴムは、主成分としてアラビノガラクタンを含む天然高分子であり、主に乳化剤、結合剤として用いられる。