血清コレステロール低下作用と抗酸化作用を介して抗動脈硬化作用を示すのはどれか。1つ選べ。
- ロミタピド
- コレスチラミン
- クロフィブラート
- エゼチミブ
- プロブコール

血清コレステロール低下作用と抗酸化作用を介して抗動脈硬化作用を示すのはどれか。1つ選べ。
解答 解説動画 解説 2 誤 3 誤 4 誤 5 正解答・解説
5
1 誤
ロミタピド は、小胞体内腔に存在するミクロソームトリグリセリド転送タンパク質(MTP)に直接結合して脂質転送を阻害し、肝臓細胞及び小腸細胞内においてトリグリセリドとリポタンパク質の会合を阻害する
コレスチラミンは、腸管内で胆汁酸と結合し、コレステロールを体外に排泄する
クロフィブラートは ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体α(PPARα)に結合し、リポ蛋白リパーゼを活性化することによりトリグリセリドの分解を促進する
エゼチミブ は、小腸壁のコレステロールトランスポーターであるNPC1L1に結合し、コレステロールの吸収を阻害する
コメント