35歳女性。妊娠初期に妊娠糖尿病と診断され、食事療法を行っていたが血糖コントロールが不良となったため、薬物療法の開始が検討された。
問268 (実務)
この患者に用いる薬物として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- アカルボース
- ヒトインスリン(遺伝子組換え)
- シタグリプチンリン酸塩水和物
- ナテグリニド
- メトホルミン塩酸塩
問269 (薬剤)
薬物の胎盤透過に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 一般に、分子量5,000以上の薬物も透過して胎児へ移行する。
- 胎盤にはP−糖タンパク質が発現し、薬物の胎盤への移行を促進している。
- 多くの薬物の胎盤透過は、pH分配仮説に従う。
- 一般に、母体中の血漿タンパク質結合形薬物は、胎盤へ移行しない。
- 一般に、水溶性の高い薬物ほど胎盤を透過しやすい。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第100回 問268〜269 […]