43歳男性。胃潰瘍の治療のため、オメプラゾール腸溶錠20 mgを1日1回投与されることになった。
問206 (実務)
オメプラゾール腸溶錠を適切に使用するための情報として正しいのはどれか。2つ選べ。
- 逆流性食道炎の治療にも用いられる。
- 小腸の管腔内で活性体に変化する。
- 通常、胃潰瘍の治療では、最長8週間まで投薬できる。
- CYP2D6の活性が低い場合は、オメプラゾールの血中濃度が上昇しやすい。
- 併用すると、アタザナビル硫酸塩の吸収率が高まる。
問207 (物理・化学・生物)
オメプラゾールの構造及びその生体内での変化に関して誤っている記述はどれか。1つ選べ。
- オメプラゾールはイオウ原子上に不斉中心を持つ。
- Aはオメプラゾールの分子内置換反応によって生成する。
- BからCへの変換によって生成する分子Eは水である。
- Cは酵素Fのシステイン残基と反応してDになる。
- オメプラゾールは酵素Fを不可逆的に阻害する。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第100回 問206〜207 […]