-
-
第106回薬剤師国家試験 問244〜245(実践問題) 飲料水の水質検査
2023/2/17
小学校において、学校薬剤師が飲料水の水質検査を行った。この学校では、飲料水は水道水を水源として3階建物屋上の高置水槽に貯水し、あらためて塩素消毒装置を通したのち、校内の各階に設置した給水栓から給水して ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問242〜243(実践問題) PET/CT
2023/2/17
57歳男性。5年前より、2型糖尿病及び心房細動に対して以下の薬剤が処方されている。今回、悪性リンパ腫が疑われたため、確定診断のために18F–フルデオキシグルコース(FDG)を用いたポジトロン断層・コン ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問240〜241(実践問題) 特定保健用食品
2023/2/17
35歳男性。身長170cm、体重81kg。最近、体重が増加して運動不足を痛感していた。今回、会社の健康診断の後に、生活習慣病の予防のために運動に加えて特定保健用食品を利用しようと思い、健康サポート薬局 ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問238〜239(実践問題) 遺伝子的検査
2023/2/17
46歳女性。職場の検診で乳がんを疑われ、精密検査を受けるため大学病院を受診した。病変部の組織診(針生検)を行い、エストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PgR)及びHER2(ヒト上皮増殖因子 ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問105(理論問題) バイオアイソスター
2023/2/17
次の化合物のうち、カルボキシ基のバイオアイソスター(生物学的等価体)を含むのはどれか。2つ選べ。 解答・解説 解答 3、5 解説 バイオアイソスター(生物学等価体)とは、医薬分子において生物学的に同じ ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問104(理論問題) シメチジンの合成反応
2023/4/7
次の反応と生成物に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。 イミダゾールは、ピリジンより弱い塩基である。 破線で囲んだ部分構造aよりも部分構造bの方が、脱離して生じるアニオンの共役酸のpKaが小 ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問102(理論問題) 酸・塩基の強弱
2023/2/17
酸性の強さを比較したもののうち、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、第一解離のみを比較するものとする。 解答・解説 解答 4、5 解説 1 誤 同族元素が水素に結合している場合、周期表の下の方がプロト ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問101(理論問題) ビタミンB12
2023/5/1
以下に示したビタミンの構造に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。なお、アの金属カチオンに結合している原子の電荷(形式電荷)は省略されている。 アは1価の銅である。 キレート錯体である。 ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問99(理論問題) 電気化学
2023/2/17
呼吸鎖において2つの電子が移動して酸素から水が生成する反応は、次の二つの半反応(1)、(2)を組み合せた酸化還元反応(3)と考えることができる(E°は pH7、25℃における標準電位)。この反応のpH ...
-
-
第106回薬剤師国家試験 問98(理論問題) 平衡定数
2023/2/17
生体における化学反応は約37 ℃で進行するが、化学反応は温度の影響をうけるため熱力学パラメーターの温度依存性を知ることは重要なことである。圧力一定条件下での温度Tと熱力学パラメータ(ΔrG°、ΔH° ...