MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

利尿降圧剤 フロセミド

◉名称、化学構造

一般名:フロセミド
商品名:ラシックス

◉分類

ループ利尿薬

◉効能・効果

高血圧症(本態性、腎性等)、悪性高血圧、心性浮腫(うっ血性心不全)、腎性浮腫、肝性浮腫、月経前緊張症、末梢血管障害による浮腫、尿路結石排出促進

◉薬理作用

ヘンレ係蹄上行脚の管腔側からNa–K–2Cl共輸送系を抑制し、対向流増幅系を抑制することで利尿作用を示す

【尿細管の構造】

◉使用する際の注意

  • 本剤の利尿効果は急激にあらわれることがあるので、電解質失調、脱水に十分注意し、少量から投与を開始して、徐々に増量する
  • 連用する場合、電解質失調があらわれることがあるので定期的に検査を行う
  • 降圧作用に基づくめまい、ふらつきがあらわれることがあるので、高所作業、自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意させる
  • 夜間の休息がとくに必要な患者には、夜間の排尿を避けるため、昼間に投与することが望ましい

◉相互作用

薬物動態学的相互作用の要因

・本剤による低カリウム血症により炭酸リチウムの濃度が上昇する

薬力学的相互作用の要因

  • 低ナトリウム血症を誘発する薬(デスモプレシン)の併用により低ナトリウム血症があらわれやすくなる
  • 低カリウム血症を誘発する薬(糖質コルチコイド、甘草含有製剤など)の併用により低カリウム血症があらわれやすくなる
  • 本剤による低カリウム血症により筋弛緩剤(ツボクラリンなど)、ジゴキシンの作用が増強する
  • 本剤による低カリウム血症によりインスリンの作用が減弱する
  • 降圧剤(β受容体遮断薬、ACE阻害薬、ARB)の作用が増強する
  • アミノグリコシド系抗菌薬との併用による第8脳神経障害、腎障害が現れる
  • シスプラチンとの併用による第8脳神経障害が現れる
  • 利尿作用を有する薬剤(SGLT-2阻害薬など)により利尿作用が増強する

◉副作用

◉主な副作用

貧血、発疹、じんま疹、発赤、光線過敏症、かゆみ、水疱性皮膚炎、紫斑、食欲不振、黄疸、めまい、頭痛、脱力感、けん怠感、発熱など

◉重大な副作用[初期症状]

  • ショック、アナフィラキシー[発疹、かゆみ、呼吸困難]
  • 再生不良性貧血、汎血球減少症、無顆粒球症、血小板減少、赤芽球ろう発熱、全身けん怠感、咽頭痛]
  • 水疱性類天疱瘡紅斑、広範囲の水疱、かゆみ]
  • 難聴[聴力の低下、耳閉感、めまい]
  • 中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑、急性汎発性発疹性膿疱症高熱、紅斑・水疱、結膜充血]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次