中枢性及び末梢性筋弛緩薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- ベクロニウムは、筋小胞体のリアノジン受容体を遮断する。
- ダントロレンは、骨格筋のニコチン性アセチルコリン受容体を遮断する。
- チザニジンは、アドレナリンα2受容体を刺激し、脊髄多シナプス反射を抑制する。
- スキサメトニウムは、血漿中のコリンエステラーゼにより加水分解を受けて活性体を生じる。
- A型ボツリヌス毒素は、運動神経終末からのアセチルコリン遊離を抑制する。
中枢性及び末梢性筋弛緩薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解答 解説 2 誤 3 正 4 誤 5 正解答・解説
3、5
1 誤
ベクロニウムは、骨格筋のニコチンNM受容体を競合的に遮断する。
ダントロレンは、筋小胞体のリアノジン受容体を遮断する。
チザニジンは、アドレナリンα2受容体を刺激し、脊髄多シナプス反射を抑制することで筋弛緩作用を示す。
スキサメトニウムは、血漿中のコリンエステラーゼにより加水分解され不活性化される。
A型ボツリヌス毒素は、運動神経終末からのアセチルコリン遊離を抑制し、筋弛緩作用を示す。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第98回 問154 […]