MENU
YAKUZEROを紹介された方へ、Amazonギフト券進呈中 クリック

第109回薬剤師国家試験 問195 

55歳男性。会社員。26歳時に結婚し、子供が二人いる。元来まじめな性格で、会社では昼夜を問わず仕事をしていた。2年前に昇進し、一層仕事に励んでいた。今年に入り、朝早く目が覚めてその後眠れないようになった。また、便秘がちになり食欲が低下したため、近医の消化器内科を受診したが軽快しなかった。その後も体調不良が続き、これらの症状に加え、立ちくらみや耳鳴りが出現したため、内科を転々とし精査を受けたが、器質的異常は認められなかった。やがて、一日中身体の不調を自覚するようになり、業務中にミスが増えた。「こんなダメな自分と一緒にいても未来がないので離婚しよう。」と、妻に頻回に言うようになった。趣味のゴルフへの興味もなくなり、休日は家でぼんやり過ごすようになったため、心配した妻と一緒に精神科を受診し、うつ病と診断された。

この患者の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2選べ。

  1. 微小妄想が認められる。
  2. 昏迷が生じている。
  3. 記憶障害を伴う可能性が高い。
  4. 治療では、十分な休養が推奨される。
  5. 薬物療法では、初回から2剤以上の抗うつ薬を併用する。
解答・解説

解答
14

解説
1 正
微小妄想とは、自分を低く評価し、劣っていると思い込む妄想のことであり、「こんなダメな自分と一緒にいても未来がないので離婚しよう。」と発言していることから、微小妄想が認められる。

2 誤
昏迷とは、反応がなく、激しい物理的な刺激によってのみ覚醒させることができる状態であり、本患者は、朝早く目が覚めてその後眠れないようになっていることから、早期覚醒が認められるが、昏迷は認められない。

3 誤
うつ病性障害の患者では、記憶障害が生じることは稀である。

4 正
うつ病性障害の治療では、認知行動療法、薬物療法、食事、運動、睡眠などの生活習慣を改善することに加え、十分な休養が推奨される。

5 誤
うつ病性障害の薬物療法では、基本的には選択的セロトニン再取込み阻害薬(SSRI)、セロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害薬(SNRI)、ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)を少量単独投与で開始し、症状の変化、副作用の有無により増量、併用を検討する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次