MENU
YAKUZERO オンライン授業コース 直前割 クリック

第108回薬剤師国家試験 問99 液体クロマトグラフィー

下図は液体クロマトグラフィーにより得られた成分Aと成分Bのクロマトグラム(模式図)で、ピークAは成分A、ピークBは成分B由来である。この図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. ピークAとピークBの分離係数をαとすると、成分Aの質量分布比kAは成分Bの質量分布比kBα倍である。
  2. このカラムの理論段数Nは、(tRB-tRA)/(WA+WB)で与えられる。
  3. WAとWBがいずれも小さくなるほど分離係数αは大きくなる。
  4. ピークAとピークBの分離度Rsは、Rs>1.5である。
  5. Rsを大きくするには理論段高さHが小さいカラムを選択する。
解答・解説

解答
4、5

解説
1 誤:質量分布比kは、①式で表される。

また、分離係数αは成分Aの質量分布比kA、成分Bの質量分布比kBより②式で表されるため、kAはkB1/α倍である。

2 誤
理論段数は下記の式で表される。

3 誤:分離係数αは、下記の式で表されるため、WAとWBとは無関係である。

4 正
日本薬局方一般試験法において、ピークの分離度(Rs)が1.5以上を示す場合、2つのピークは完全に分離しているとみなしてよいと定義されている。本設問のイラストより、ピークAとピークBが完全に分離しているため、Rs1.5であると推察される。

5 正
理論段数Hとは、カラムの長さを理論段数で割った数値のことであり、理論段数の高さが小さいカラムほど分離効率のよいカラムとなる。よって、Rsを大きくするには理論段高さHが小さいカラムを選択する必要がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次