30歳男性。2月から突然のくしゃみ、鼻水、目のかゆみが出始め、仕事にも集中できなくなり、翌月に近所の耳鼻科医院を受診した。その場で、簡便なアレルギー検査を行うことになった。
この検査キットは、抗原抗体反応を利用したクロマトグラフィーの原理を用いている。患者の血液サンプルを用いた約20分の検査で、ハウスダスト系(ヤケヒョウヒダニ、ゴキブリ、ネコ皮屑、イヌ皮屑)、花粉系(スギ、カモガヤ、ブタクサヨモギ)の計8種類のアレルゲンに対するアレルギーの有無を判定できる。
図の検体(血液)滴下部にこの患者の血液サンプルを滴下して5分待ち、続いて展開液滴下部にキットの展開液を滴下して15分待ち、判定部に出現するバンドを確認したところ、下図のように、C(コントロール)以外に1本のバンドが認められた。
問216(物理・化学・生物)
採取した患者の血液中に含まれる成分で、このアレルギー検査で測定されたのはどれか。1つ選べ。
- スギ花粉(アレルゲン)
- 抗ヒトIgE抗体
- スギ花粉に特異的なIgE
- スギ花粉に特異的なIgG
- IgEに特異的なFc受容体

問217(実務)
その後、詳細な検査も行い、患者はスギ花粉症と診断され、薬物療法による治療を受けていた。患者から薬を服用すると眠気があり仕事に差し支えることが多いとの訴えがあったので、医師はスギ花粉飛散シーズン後に舌下免疫療法を勧めていた。今回、舌下免疫療法による治療が開始されることになり、以下の処方箋を持って薬局を訪れた。なお、初回である翌朝の分は処方した耳鼻科医の前で服用する予定である。また、薬剤師は、この処方医が舌下免疫療法に関する講習を修了していることを確認した。
この患者への舌下免疫療法に関する説明として誤っているのはどれか。1つ選べ。
- 舌の下に薬を置き、保持した後、飲み込みます。
- 服用前後は、激しい運動を避けてください。
- スギ花粉症に対する治療薬で、すべてのアレルギーに対して有効とはいえません。
- 口の中に傷や炎症があるとき、医師や薬剤師に相談してください。
- この薬は、次回から段階的に成分量を減らしていきます。
コメント