MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第105回薬剤師国家試験 問300〜301(実践問題) 過去問解説

75歳女性。153cm、48kg。心疾患の治療中に骨密度の低下を認め、以下の処方薬を継続して服用している。家の中で転倒後、腰痛が持続するため、かかりつけ医を受診し、整形外科病院に紹介入院となった。MRI検査の結果、腰椎圧迫骨折と診断され、1ヶ月間の入院加療と安静が指示された。患者は60歳頃から趣味で編み物をしている。喫煙歴はなく、時折、グラスに2〜3杯のワインを飲むことを楽しみにしている。

問300(病態・薬物治療)
この患者の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. ジゴキシンの副作用による続発性の骨粗しょう症と推測される。
  2. 骨吸収マーカーにより骨折のリスクが予測できる。
  3. 長期入院による認知症の発症予防が必要である。
  4. エルデカルシトールはアレンドロン酸ナトリウムの副作用防止のために処方されている。
  5. アレンドロン酸ナトリウムは骨吸収を抑制して骨密度を高め、骨折リスクを低下させる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする