MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第105回薬剤師国家試験 問298〜299(実践問題) 緑内障

60歳男性。身長160cm、体重60kg。40歳頃に糖尿病と診断され、経口糖尿病薬の内服を開始した。50歳頃に腎障害を指摘され、55歳頃に、目のかすみ、眼性疲労、眼痛を自覚したため眼科を受診した。検査値はHbA1c 6.5% (NGSP値)、血清クレアチニン値1.2mg/dLであった。眼圧が右23mmHg、左28mmHgで、視野欠損が認められ、閉塞隅角緑内障に対し、ラタノプロスト点眼液0.005%とチモロールマレイン酸塩点眼液0.25%による治療が開始されていた。

問298(病態・薬物治療)
この患者の眼科受診時の病態として可能性が高いのはどれか。2つ選べ。

1 眼圧は正常値より低い。
2 角膜が混濁している。
3 隅角が狭まり房水の流出路が閉ざされたことで、眼痛が起きている。
4 水晶体混濁が認められる。
5 眼底検査で網膜視神経線維欠損が認められる。

解答・解説

解答
3、5

解説
1 誤
正常の眼圧は、10〜20mmHgであることから、本患者の眼圧は正常値よりも高い。
2 誤
緑内障では、角膜の混濁、水晶体混濁は認められない。
3 正
閉塞隅角緑内障では、隅角が狭くなり、房水の流出路が閉ざされ、眼圧が上昇することによる眼痛が現れることがある。
4 誤
解説2参照
5 正
網膜神経線維層欠損は、早期に現れる緑内障性眼底変化とされており、その部位に一致する視野障害を認めることが多い。本症例では、視野欠損が認められていることから眼底検査で網膜視神経線維欠損が認められる。

問299(実務)
 最近、仕事が多忙で通院が滞りがちになっていたところ、朝から特に誘因なく急激な頭痛があり、嘔吐したため、総合病院を緊急受診し、急性閉塞隅角緑内障の発作と診断された。受診時の血液検査では、HbA1c 7.2%(NGSP値)、血清クレアチニン値1.7mg/dLであり、糖尿病と腎機能の悪化も認めている。この患者に最初に行う治療法として最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 20%マンニトール300mLを60分かけて点滴静注する。
2 ロキソプロフェンナトリウム錠60mgを内服する。
3 濃グリセリン・果糖配合製剤500mLを60分かけて点滴静注する。
4 アセタゾラミドナトリウム注射用500mgを静注する。
5 ピノレキシン点眼液0.005%を点眼する。

解答・解説

解答
1、4(正答となる選択肢が複数あるため「解なし」)

解説
急性閉塞隅角緑内障では、眼圧が急激に上昇することで重度の眼痛、充血、視力低下、頭痛、悪心および嘔吐が認められる。急性閉塞隅角緑内障では、眼圧を低下させる目的で、高張浸透圧薬や房水産生抑制薬が用いられる。
・高張浸透圧薬を用いる場合
20%マンニトール溶液を1回5〜15mLを点滴静注する(静注速度:100mL/3〜10分)
・房水産生抑制薬を用いる場合
アセタゾラミド250mg〜1gを分割して静脈内又は筋肉内に注射する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次