35歳女性。かぜの症状緩和のため、一般用医薬品を購入する目的で薬局を訪れた。患者情報及び相談内容は以下のとおりであった。
<症状>
筋肉・関節の痛み、肩こり、鼻水、くしゃみ、のどの痛み、せきの順に症状がつらい。
<治療中の疾患>
現在なし。
<相談事項>
明日、社内健康診断で血液検査と尿検査をする。以前、総合感冒薬を飲んだときに尿の色が鮮やかな黄色になったことがある。明日の尿検査の際、採尿カップ内の尿に色が着くと恥ずかしいので、尿に目立った色が着かないかぜ薬を希望する。
問206 (実務)
この患者に合わせた一般用医薬品を選択するにあたり、必要な成分の組合せとして以下の4成分を考えた。「 成分A 」及び「 成分B 」として適切なのはどれか。2つ選べ。
アセトアミノフェン |
dl−メチルエフェドリン塩酸塩 |
「 成分A 」 |
「 成分B 」 |
- アスコルビン酸
- チザニジン塩酸塩
- クロルフェニラミンマレイン酸塩
- フルスルチアミン塩酸塩
- リボフラビン
解答・解説
解答
3、4
解説
1 誤
アスコルビン酸(ビタミンC)は、尿検査における糖定性、潜血反応、ビリルビン定性で偽陰性を示す原因となることがあるため、尿検査前には服用を避ける必要がある。
2 誤
チザニジン塩酸塩は筋弛緩薬であり、肩こりを改善する作用を有する。本薬は処方箋医薬品であり、一般用医薬品には含有されていない。
3 正
クロルフェニラミンマレイン酸塩は抗ヒスタミン薬であり、感冒による鼻水、くしゃみ等を改善する作用を有する。また、本薬は尿検査に影響を及ぼすことはないとされている。
4 正
フルスルチアミン塩酸塩はビタミンB1誘導体であり、筋肉痛、関節痛を改善する作用を有する。また、本薬は尿検査に影響を及ぼすことはないとされている。
5 誤
リボフラビン(ビタミンB2)は、尿の色を黄色〜黄緑色に着色するため、尿の着色を気にする場合においては選択すべきではない。
問207 (物理・化学・生物)
この患者は以前に総合感冒薬で尿の着色を経験している。その原因と考えられる化合物はどれか。1つ選べ。なお、一般に、長い共役系を有する化合物は可視領域の光を吸収する。
解答・解説
解答
5
解説
選択肢の構造は以下のとおりである。
1:アセトアミノフェン、2:クロルフェニラミン、3:カフェイン、4:アスコルビン酸、5:リボフラビン
共役系とは、化合物中に交互に位置する単結合および多重結合(又は非共有電子対又は空軌道)に非局在化電子を持つp軌道系のことである。選択肢のうち最も長い共役系を有するのは選択肢5のリボフラビンである。よって、この患者が以前に総合感冒薬で尿の着色を経験した原因と考えられるのは、リボフラビンであると考えられる。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第103回薬剤師国家試験 問206〜207 […]