MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第109回薬剤師国家試験 問345 アロプリノール中止後の対処

47歳男性。体重62kg。20年以上前から習慣として毎日ビール(1缶500mL)を3缶飲んでいた。腹部膨満感、嘔吐、四肢の浮腫、左足親指の関節痛を訴えて受診したところ、アルコールの過剰摂取による肝硬変及び痛風と診断され、以下の処123により治療中である。治療開始から2週間目に、薬局の薬剤師が服薬状況の確認のために電話をしたところ、患者から「発熱があり、眼が充血して両下肢にじん麻疹ができている」という訴えがあった。薬局の薬剤師は、すぐに主治医への受診を勧め、その後入院加療となった。

入院精査の結果、アロプリノールによるアレルギー反応と疑われ、アロプリノールの使用は中止となった。入院中、この患者への対応として適切でないのはどれか。1つ選べ。

  1. スピロノラクトン錠をトルバプタン錠に変更
  2. ベンズブロマロン錠の追加
  3. フェブキソスタット錠の追加
  4. ベタメタゾン点眼液の追加
  5. オロパタジン塩酸塩錠の追加
解答・解説

解答
2

解説
1 適切である
 本患者の検査値よりeGFR(基準値:60mL/min/1.73m2以上)が42.8mL/min/1.73m2と低く腎機能が低下しているため、スピロトノラクトン錠を腎臓保護作用のあるトルバプタン錠に変更することは適切である。

2 不適切である
 本患者は肝硬変により肝機能が低下していることに加え、腎機能も低下しているため、ベンズブロマロン錠を追加することは適切ではない。なお、ベンズブロマロンは、肝機能障害のある患者、高度の腎機能障害のある患者に投与禁忌とされている。

3 適切である
 本症例では、アロプリノールによりアレルギー反応が現れ、アロプリノール錠が中止となっているが、尿酸値が8.1mg/dLと高く、尿酸を低下させる薬を投与する必要がある。フェブキソスタットは、腎機能低下時にも用いることができるため、フェブキソスタット錠を追加投与することは適切である。

4 適切である
 本患者は、「発熱があり、眼が充血して両下肢にじん麻疹ができている」と訴えているため、ベタメタゾン(副腎皮質ステロイド性薬)点眼薬、オロパタジン塩酸塩(抗アレルギー薬)錠を追加することは適切である。

5 適切である
 解説4参照

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次