MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第105回薬剤師国家試験 問262〜263

53歳男性。2型糖尿病、高血圧症及び高コレステロール血症(非家族性)のため、生活習慣の改善に加え以下の処方による治療を行っている。しかし、LDL–Cの改善が認められたものの、そのコントロールが不十分なので処方の追加について医師から薬剤師に相談があった。

家族歴:父親が50歳で心筋梗塞
検査値:血圧131/79mmHg、血清クレアチニン値1.1mg/dL、
HbA1c6.7%(NGSP値)、LDL–C 179mg/dL、HDL–C 42mg/dL、TG(トリグリセリド)120mg/dL、CK(クレアチンキナーゼ)57U/L、AST 53IU/L、ALT 41IU/L

問262(実務)
医師へ提案する薬物として、適切なのはどれか。2つ選べ。

  1. エゼチミブ
  2. イコサペント酸エチル
  3. エボロクマブ
  4. シンバスタチン
  5. ベザフィブラート

解答・解説

解答
1、3

解説
脂質異常症の診断基準は、LDLコレステロール:140mg/dL以上、HDLコレステロール:40mg/dL未満、トリグリセリド:150mg/dL以上であることから、本患者は高LDLコレステロール血症(LDL–Cコントロールが不十分)であると推察される。
選択肢のうち、本処方に追加することで高LDLコレステロール血症の改善を期待できるのは、エゼチミブとエボロクマブである。
エゼチミブは、小腸壁のコレステロールトランスポーターであるNPC1L1に結合し、コレステロールの吸収を選択的に阻害することから、本処方にエゼチミブを追加すると高LDLコレステロール血症の改善を期待できる。また、エボロクマブは、LDL受容体分解促進タンパク質であるPCSK9に高い親和性を示し、PCSK9のLDL受容体への結合を阻害することでリソソームによるLDL受容体の分解を抑制し、LDL受容体の細胞膜へのリサイクリング増加作用を有していることから、本処方にエボロクマブを追加すると高LDLコレステロール血症の改善を期待できる。なお、エボロクマブは、HMG-CoA還元酵素阻害薬で効果不十分、又はHMG–CoA還元酵素阻害薬による治療が適さない場合の家族性高コレステロール血症、高コレステロール血症に用いられる。

問263(薬理)
提案した薬物それぞれの作用機序として正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 転写因子sterol–responsiveelementbindingprotein(SREBP)–2の活性化を介して、LDL(低密度リポタンパク質)受容体の合成を促進する。
  2. コレステロールトランスポーター(NPC1L1)を阻害することで小腸における食物由来のコレステロール吸収を抑制する
  3. SREBP–1cを抑制し、肝臓でのTG合成を抑制する。
  4. リソソームにおけるLDL受容体の分解を抑制し、LDL受容体の細胞膜へのリサイクリングを増加させる。
  5. ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPARα)を刺激することでTGの加水分解を促進させる。

解答・解説

解答
2、4

解説
問262の解説参照

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次