◉名称、化学構造
一般名:アロプリノール
商品名:ザイロリック
◉分類
高尿酸血症治療剤
◉効能・効果
下記の場合における高尿酸血症の是正
痛風、高尿酸血症を伴う高血圧症
◉薬理作用
◉使用する際の注意
- 本剤の投与により皮膚症状又は過敏症状が発現し、重篤な症状に至ることがあるので、発熱、発疹等が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行う。
- 急性痛風発作がおさまるまで、本剤の投与を開始しない。
- 投与初期に尿酸の移動により、痛風発作の一時的な増強をみることがある。
- 本剤投与中に痛風が増悪した場合にはコルヒチン、インドメタシン等を併用する。
◉相互作用
◉薬物動態学的相互作用の要因
- 本剤がアザチオプリンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼを阻害する
- ビラダビンの代謝を阻害し、ビダラビンの作用を増強する
- 本剤の肝代謝酵素阻害作用により、クマリン系抗凝固剤(ワルファリン)の半減期が延長する
- 本剤の肝代謝酵素阻害作用、腎排泄阻害作用により、シクロホスファミドによる骨髄抑制が発現する
- 本剤の肝代謝酵素阻害作用により、シクロスポリン、フェニトインの血中濃度が上昇する
- 本剤のキサンチンオキシダーゼ阻害作用により、テオフィリン、ジダノシンの血中濃度が上昇する
◉副作用
◉主な副作用
発疹、かゆみ、関節痛、貧血、紫斑、リンパ節症、腎機能異常、食欲不振、胃部不快感、軟便、下痢、全身けん怠感、脱毛など
◉重大な副作用[初期症状]
中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、剥脱性皮膚炎などの重篤な皮膚障害または過敏性血管炎 発熱、発疹、関節痛]
[ショック、アナフィラキシー
[めまい、冷汗、呼吸困難]再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少
[貧血症状、出血傾向、発熱]劇症肝炎などの重篤な肝機能障害、黄疸
[全身倦怠感、食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる]腎不全、腎不全の増悪、間質性腎炎を含む腎障害
[尿量減少、むくみ、全身倦怠感]
コメント