第98回薬剤師国家試験 問170
薬物相互作用に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
1 併用により薬物の血中濃度は変化せず、薬効が変化する相互作用を、薬物動態学的相互作用という。
2 併用により薬物の血中濃度が変化する相互作用を、薬力学的相互作用という。
3 薬物代謝酵素が、薬物の代謝物と共有結合することで阻害される場合、薬物が血中から消失しても、その酵素活性は直ちには回復しない。
4 併用薬剤数が多くなるほど、相互作用の発現を互いに打ち消しあうため、薬物相互作用が起こる可能性は小さくなる。
5 薬物代謝酵素の誘導は、その酵素で代謝される薬物によってのみ起こる。
解答・解説
解答
3
解説
1 誤
併用により薬物の血中濃度は変化せず、薬効が変化する相互作用を、薬力学的相互作用という。なお、薬物動態学的相互作用とは、併用により薬物の血中濃度が変化する相互作用のことである。
2 誤
解説1参照
3 正
薬物代謝酵素が、薬物の代謝物と共有結合することで阻害される場合、その阻害は不可逆的となるため、薬物が血中から消失しても、その酵素活性は直ちには回復しない。
4 誤
併用薬剤数が多くなるほど、薬理作用、副作用が重複したり、肝代謝、腎排泄の阻害などが認められることが多くなるため、薬物相互作用が起こる可能性が高くなる。
5 誤
薬物を代謝する酵素に関係なく、代謝酵素の誘導が起こることがある。