図は、ある内分泌器官の顕微鏡像をスケッチしたものである。この器官に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- A層から分泌されるホルモンは、腎臓に作用してNa+や水の再吸収を促進し、体液を保持する。
- B層から分泌されるホルモンには、抗炎症作用、免疫抑制作用がある。
- C層から分泌される主要なホルモンは、ペプチドホルモンである。
- 皮質の機能が亢進するとアジソン病になる。
- 髄質を支配する交感神経終末からは、ノルアドレナリンが放出される。
図は、ある内分泌器官の顕微鏡像をスケッチしたものである。この器官に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解答 解説 図の内分泌器官は副腎であり、副腎皮質と副腎髄質から成り立っている。また、副腎皮質はA層(球状層)、B層(束状層)、C層(網状層)から成り立っている。 2 正 3 誤 4 誤 5 誤解答・解説
1、2
A層、B層、C層から分泌されるホルモンとその特徴を以下に示す。
・A層(球状層)から分泌されるホルモン
鉱質コルチコイド:腎臓の遠位尿細管後半部及び集合管の上皮細胞に作用し、Na+や水分の再吸収促進し、体液量を保持する。
・B層(束状層)から分泌されるホルモン
糖質コルチコイド:抗炎症作用、免疫抑制作用、血糖上昇作用、タンパク異化作用、脂質分解促進作用
・C層(網状層)から分泌されるホルモン
男性ホルモン:ステロイドホルモンの一種
1 正
前記参照
前記参照
前記参照
皮質の機能が亢進すると、鉱質コルチコイド、糖質コルチコイドなどの分泌が亢進するクッシング症候群が認められる。なお、アジソン病は副腎の機能低下により認められる疾患である。
副腎を支配する交感神経終末からは、アセチルコリンが分泌され、そのアセチルコリンの作用により副腎髄質からノルアドレナリンやアドレナリンが分泌される。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第98回 問112 […]