GABAトランスアミナーゼ阻害作用を有する抗てんかん薬はどれか。1つ選べ。
- カルバマゼピン
- フェニトイン
- ジアゼパム
- エトスクシミド
- バルプロ酸

GABAトランスアミナーゼ阻害作用を有する抗てんかん薬はどれか。1つ選べ。
解答 解説 2 誤 3 誤 4 誤 5 正解答・解説
5
1 誤
カルバマゼピン及びフェニトインは、脳神経細胞のNa+チャネルを遮断し、抗てんかん作用を示す。
解説1参照
ジアゼパムはベンゾジアゼピン系薬であり、ベンゾジアゼピン結合部位に結合し、GABAA受容体機能を亢進する。
それにより、脳内神経細胞内へのCl-の流入を促進し、抗てんかん作用を示す。
エトスクシミドは、T型Ca2+チャネルを遮断し、抗てんかん作用を示す。
バルプロ酸は、GABAトランスアミナーゼを阻害することで、中枢内GABAの分解を抑制し、抗てんかん作用を示す。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第97回 問31 […]