在宅患者訪問薬剤管理指導の際、患者の家族よりアスピリン腸溶錠100 mgを嚥下しにくいので粉砕して飲ませても良いかとの質問があった。
問282 (実務)
回答内容として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- 家族が粉砕して服用させてください。
- 薬局に戻り粉砕し分包したものをお届けします。
- 粉砕せずにぬるま湯に溶かして服用させてください。
- 医師に処方変更を依頼します。
- 服用できないことを次回の診察時に医師に相談してください。
解答・解説
解答
4
解説
腸溶錠を粉砕すると、腸溶性の効果が失われてしまうため、一般に腸溶錠を粉砕することはない。よって、腸溶錠を嚥下しにくいので粉砕して飲ませても良いかとの質問があった場合には、医師に処方変更を依頼する必要がある。
問283 (薬剤)
この錠剤には以下の5つの添加剤が含まれる。腸溶性コーティング剤として使用されているのはどれか。1つ選べ。
- カルメロース
- トウモロコシデンプン
- メタクリル酸コポリマー
- マクロゴール6000
- タルク
解答・解説
解答
3
解説
1 誤
カルメロースは、水と接触すると水を吸収し膨張するため、崩壊剤として用いられる。
2 誤
トウモロコシデンプンは、賦形剤として用いられる。また、水と接触すると水を吸収し膨張するため、崩壊剤としても用いられる。
3 正
メタクリル酸コポリマーは、アルカリ性条件下で溶解するため、腸溶性コーティング剤として用いられる。
4 誤
マクロゴール6000は、コーティング剤として用いられる。
5 誤
タルクは、賦形剤として用いられる。また、粉体の流動性を改善し、付着性を低下させるため、滑沢剤としても用いられる。