抗原抗体反応を利用した測定法でないのはどれか。1つ選べ。
- ラジオイムノアッセイ(RIA)によるホルモンの定量
- 酵素免疫測定法(ELISA)によるサイトカインの定量
- 赤血球凝集反応による血液型判定
- ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法によるDNAの検出
- ウエスタンブロット法によるタンパク質の検出
抗原抗体反応を利用した測定法でないのはどれか。1つ選べ。
解答 動画解説 解説 2 正しい 3 正しい 4 誤っている 5 正しい解答・解説
4
1 正しい
ラジオイムノアッセイ(RIA)は、放射性同位元素を標識として利用し、抗原抗体反応により目的物質を検出定量する方法である。
酵素免疫測定法(ELISA)は、酵素を利用し、抗原抗体反応により目的物質を検出定量する方法である。
赤血球凝集反応による血液型判定は、赤血球表面に存在する抗原に対する抗体を加えて、抗原抗体反応により血液型を判定する方法である。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法は、耐熱性DNAポリメラーゼやプライマーを用いて微量のDNA試料から目的とするDNAを複製する方法であり、抗原抗体反応を利用した方法ではない。
ウエスタンブロット法は、電気泳動と抗原抗体反応を利用し、特定のタンパク質を検出する方法である。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第97回 問15 […]