MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第110回薬剤師国家試験 問344

32歳女性。半年前に家族性高コレステロール血症と診断され、生活習慣の改善及び以下の処方の薬剤による治療を行っている。冠動脈疾患の既往歴はない。LDL-Cは管理目標値まで下げることができたが、本日の診察の際に患者から「妊娠の可能性がある」との報告があり、薬剤の変更が検討された。

この患者に提案できる治療薬はどれか。1つ選べ。

  1. ロスバスタチン
  2. プロブコール
  3. コレスチミド
  4. ペマフィブラート
  5. ロミタピド
解答・解説

解答
3

解説
1 誤
ロスバスタチンはHMG-CoA還元酵素阻害薬であり、LDL-C低下作用に優れるが、胎児の発育に悪影響を与えるおそれがあるため、妊婦または妊娠している可能性のある女性には禁忌である。

2 誤
プロブコールは、LDL-C低下作用を有するが、妊婦には投与不可である。

3 正
コレスチミドは、陰イオン交換樹脂であり、腸管内で胆汁酸と結合して作用する。消化管内で作用し、ほとんど吸収されないことから、全身性の影響が少なく、妊婦や妊娠の可能性のある女性にも使用可能とされている。

4 誤
ペマフィブラートは、フィブラート系薬剤であり、中性脂肪(TG)高値に対して用いられるが、妊婦には使用できない。また、本症例はTG高値ではなくLDL-Cの管理が主目的であるため不適である。

5 誤
ロミタピドは、ミクロソームトリグリセリド転送タンパク質(MTP)阻害薬であり、重度の家族性高コレステロール血症に使用されるが、妊婦・妊娠可能女性には禁忌である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする