68歳女性。身長155cm、体重50kg。下腿浮腫及び尿の泡立ちを自覚するようになり、近医を受診した。タンパク尿及び低アルブミン血症を認め、ネフローゼ症候群が疑われ、精査加療のため総合病院に入院となった。検査の結果、以下の治療を開始した。
1週間後、浮腫の軽減が不十分であったため、多職種によるカンファレンスで薬剤師に意見が求められた。
問268(実務)
薬剤師がカンファレンスで提案する内容として、適切なのはどれか。2つ選べ。
- ヒドロクロロチアジドの追加
- プレドニゾロンの中止
- フロセミドの増量
- カルペリチドの追加
- ピタバスタチンの減量

問269(薬剤)
治療開始後、ステロイド抵抗性との診断を受け、シクロスポリンカプセルが追加されることになった。そのため、薬剤師は処方2の薬剤についてフルバスタチンへの変更を医師に提案した。その理由として正しいのはどれか。1つ選べ。
- シクロスポリンがピタバスタチンの消化管吸収を阻害するため。
- シクロスポリンがピタバスタチンの肝取り込みを阻害するため。
- ピタバスタチンがシクロスポリンの代謝を阻害するため。
- ピタバスタチンがシクロスポリンの尿細管分泌を阻害するため。
- シクロスポリンがピタバスタチンの尿細管再吸収を阻害するため。
コメント