光の性質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 光が臨界角より小さい入射角で入射すると、すべての光は境界面で全反射する。
- ある媒質から真空中に入射する光の屈折率を絶対屈折率という。
- 自然光を偏光板に通すと、特定の方向に振動面をもつ楕円偏光を取り出せる。
- 光が物質に当たったときに四方八方へ進行方向が散らばる現象を散乱という。
- 2つの光は位相が一致すると干渉して強め合う。
光の性質に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解答
4、5
解説
1 誤
全反射とは、全ての光が境界面で反射する現象であり、高密度の媒質(屈折率の大きい媒質)から低密度の媒質(屈折率の小さい媒質)に光が入射し、その際、光が臨界角より大きい入射角で入射すると認められる。
2 誤
真空中からある媒質に入射する光の屈折率を絶対屈折率という。
3 誤
自然光を偏光板に通すと、特定の方向に振動面をもつ平面偏光を取り出せる。
4 正
光が物質に当たったときに四方八方へ進行方向が散らばる現象を散乱という。
5 正
2つの光は位相が一致すると干渉して強め合い、一方、位相が逆になると干渉して弱め合う。
コメント