67歳女性。身長155cm、体重43kg。2年前より心窩部痛を自覚し、外来を受診。CT検査などで膵臓がん、肝転移(Stage IV)と診断された。一次治療として、フルオロウラシル+イリノテカン塩酸塩+オキサリプラチン+レボホリナート(FOLFIRINOX)療法を導入した。1クール目Day8に発熱があり再来院した。処方1を服用中であり、全身倦怠感が強く入院加療となった。担当医から追加処方(処方2)の連絡を受けて、カンファレンスで今後の方針について協議することになった。
問294(実務)
薬剤師が行う内容として、適切なのはどれか。2つ選べ。
- 腋窩温や検査値から発熱性好中球減少症を疑った。
- フィルグラスチムの投与を提案した。
- 酸化マグネシウムによるレボフロキサシンの吸収増加について情報提供した。
- レボフロキサシンの用量を250mgに減量することを提案した。
- 肝障害があるので、アセトアミノフェンの中止を提案した。
問295(病態・薬物治療)
この患者の病態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 末梢における好中球の破壊が亢進している。
- CRPが上昇している可能性が高い。
- 口内炎や咽頭痛を発症しやすい。
- 高度な貧血が認められる。
- 薬剤に対するアレルギーにより発症したと考えられる。
コメント