79歳女性。3年前、階段を昇る時に息切れを感じるようになり受診したところ、胸部レントゲン写真で心拡大と肺うっ血を認め、心エコー検査等の結果、慢性心不全と診断された。処方1と処方2で治療されていたが、慢性心不全の増悪により入院した。その後、処方1を処方3へ変更し目立った副作用なく病態が安定した。医師は検査値等を確認し、さらに処方4を退院時に追加し退院することになった。退院時の検査値等は以下のとおりである。
問290(病態・薬物治療)
この患者の病態と治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 心臓の拡張不全が主体で、収縮不全はみられない。
- 息切れと肺うっ血は、左心不全に起因する症状である。
- 患者の呼吸症状が改善したので、 ビソプロロールを減量すべきである。
- ダパグリフロジンは、高血糖の改善を目的に追加処方されている。
- 血清カリウム値を定期的に測定する。
問291(実務)
追加された処方4の薬剤を服用するにあたり、この患者自身が特に注意する副作用症状として、適切なのはどれか。2つ選べ。
- ふらつき
- 陰部掻痒感
- 歯肉肥厚
- 喀痰
- 難聴
コメント