MENU
YAKUZEROの教材を紹介された方へ、Amazonギフト券進呈中 クリック

第109回薬剤師国家試験 問264〜267 乳がん

39歳、閉経前女性。身長155cm、体重43kg、体表面積1.38m2、右乳房に腫瘤を触知し、乳腺外科を受診、針生検の結果、T1N1M0のStageⅡAの右乳がんと診断され、入院した。右乳房部分切除術、センチネルリンパ節生検及び腋窩リンパ節郭清を実施した。術後の検査所見は以下のとおりであった。

今回この患者に以下の術後薬物療法を施行することとなった。

問264(実務)
この患者の術後薬物療法に用いられる薬物Aとして、適切なのはどれか。1つ選べ。

  1. アナストロゾール
  2. エキセメスタン
  3. エンザルタミド
  4. タモキシフェン
  5. ラパチニブ
解答・解説

解答
4

解説
本患者は、閉経前であり、エストロゲン受容体(ER)陽性、プロゲステロン受容体(PgR)陽性、HER2(ヒト上皮増殖因子受容体2型)陰性であることから、術後薬物療法として、タモキシフェンを用いることが適切である。なお、アナストロゾール及びエキセメスタンは、アロマターゼ阻害薬であり、閉経後乳がんに用いられる。エンザルタミドは、抗アンドロゲン薬であり、去勢抵抗性の前立腺がん、遠隔転移を有する前立腺がんに用いられる。ラパチニブは、チロシンキナーゼ阻害薬であり、HER2過剰発現が確認された手術不能又は再発乳がんに用いられる。

問 265(薬理)
処方1又は処方2の薬物の抗がん作用の機序として、正しいのはどれか。2選べ。

  1. 視床下部のERを刺激して、GnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)の分泌を抑制する。
  2. 下垂体のGnRH受容体のダウンレギュレーションを起こすことで、ゴナドトロピンの分泌を抑制する。
  3. 脂肪組織において、アロマターゼを阻害して、エストロゲンの生成を抑制する。
  4. 乳がん組織のERにおいて、エストロゲンに拮抗する。
  5. HER2に結合して、乳がん細胞の増殖を抑制する。
解答・解説

解答
24

解説
1 誤
視床下部のERを遮断して、GnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)の分泌を促進するものとして、クロミフェンがある。

2 正
 GnRH製剤(リュープロレリン、ゴセレリン)に関する記述である。GnRH製剤は、持続的にGnRH受容体を刺激し、GnRH受容体のダウンレギュレーションを誘発することでゴナドトロピン(LHFSH)の分泌を抑制する。

3 誤
アロマターゼ阻害薬(アナストロゾール、エキセメスタン)に関する記述である。アロマターゼ阻害薬は、脂肪組織において、アロマターゼを阻害し、アンドロゲンからエストロゲンの合成を阻害する。

4 正
タモキシフェンに関する記述である。タモキシフェンは、主に乳がん組織において抗エストロゲン作用を示す。

5 誤
ラパチニブに関する記述である。ラパチニブは、HER2のATP結合部位に結合し、チロシンキナーゼの活性を阻害することで細胞増殖抑制、アポトーシスを誘導する。

問266(実務
この患者への薬物治療に関して、病棟の症例検討カンファレンスに参加している研修医向けに発表して欲しいと病棟担当薬剤師へ依頼があった。カンファレンスにおける薬剤師の発表内容として、適切なのはどれか。2選べ。

  1. 処方1の薬剤の服用により子宮体がん(子宮内膜がん)のリスクが高まること があり、本剤投与中及び投与終了後の患者は定期的に検査を行うことが望ましい。
  2. 処方2の薬剤の投与により、うつ状態が現れることがあり、症状悪化時にはSSRI等の抗うつ薬の追加処方を検討する。
  3. 処方2の薬剤の投与により、骨疼痛の一過性増悪がみられることがあり、このような症状が現れた場合には、ビスホスホネート製剤の投与を行う。
  4. 今回の薬物治療に際して患者が妊娠していないことを確認し、また治療期間中は低用量経口避妊薬による避妊法を用いる。
  5. 今回の薬物治療により骨密度の低下がみられることがあるので、長期にわたり投与する場合は骨密度の検査を実施する。
解答・解説

解答
15

解説
1 正
処方1(タモキシフェン錠)は、子宮内膜のエストロゲン受容体を刺激作用により子宮体がん、子宮肉腫を起こすことがあるため、本剤投与中及び投与終了後の患者は定期的に検査を行うことが望ましい。

2 誤
処方2(リュープロレリン酢酸塩注射用キット)の投与により、エストロゲン低下作用に基づく更年期障害様のうつ状態が現れることがある。タモキシフェンは、CYP2D6で活性代謝物であるエンドキシフェンへと代謝される。うつ状態が現れた場合にパロキセチン等のSSRIを併用すると、パロキセチンによるCYP2D6阻害作用により、タモキシフェンの活性代謝物の血中濃度が低下し、乳がんによる死亡のリスクが増大する可能性があるため、本薬物療法において、SSRIの追加投与は望ましくない。

3 誤
処方2(リュープロレリン酢酸塩注射用キット)の投与初期に、下垂体性腺系刺激作用により血清テストステロン濃度の上昇に伴って骨疼痛の一過性憎悪が認められることがあるが、通常、継続投与することにより症状は軽減する。

4 誤
処方1(タモキシフェン錠)及び処方2(リュープロレリン酢酸塩注射用キット)は、流産させる可能性があるため、妊婦または妊娠している可能性のある女性に投与禁忌とされている。また、処方2に低用量経口避妊薬を併用すると、処方2の作用が減弱するため、治療期間中に低用量経口避妊薬による避妊法を行わない。

5 正
処方2(リュープロレリン酢酸塩注射用キット)は、エストロゲン低下作用に基づく骨塩量の低下がみられることがあるので、長期にわたり投与する場合には、可能な限り骨塩量の検査を行い慎重に投与する必要がある。

問267(薬剤)
処方2の製剤に関する記述として、正しいのはどれか。2選べ。

  1. 乳酸・グリコール酸共重合体が使用されている。
  2. 高分子で薬物結晶をコーティングしている。
  3. マトリックスを形成している高分子が分解することにより薬物を放出する。
  4. 自己乳化型マイクロエマルション製剤である。
  5. 粉末部の薬剤を液体部の溶液で溶解して使用する製剤である。
解答・解説

解答
13

解説
処方2(リュープロレリン酢酸塩注射用キット)は、懸濁性製剤であり、生体分解性高分子である乳酸・グリコール酸共重合体を使用したマイクロカプセルに封入した製剤である。本剤は、マトリックスを形成している高分子が加水分解することにより薬物を放出する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次