HOME > 第108回薬剤師国家試験 > 第108回薬剤師国家試験 第108回薬剤師国家試験 問75(必須問題) 薬害 2023年9月11日 フルオロウラシルとの相互作用により市販直後に多数の死亡例が発生した薬害・事件に関わるのはどれか。1つ選べ。 ソリブジン サリドマイド クロロキン キノホルム ゲフィチニブ 解答・解説 解答 1 解説 フルオロウラシルとの相互作用により市販直後に多数の死亡例が発生した薬害・事件に関わるのはソリブジンである。 1 正 2 誤 サリドマイドは、睡眠・鎮静作用のある精神安定剤であり、四肢の発育不全や未発達な状態である四肢奇形児の出生(サリドマイド薬害)を誘発する薬剤である。 3 誤 クロロキンは、抗マラリア薬であり、クロロキン網膜症を誘発する薬剤である。 4 誤 キノホルムは、整腸剤であり、亜急性脊髄視神経症(スモン)を誘発する薬剤である。 5 誤 ゲフィチニブは、肺がん治療薬であり、間質性肺炎や急性肺障害を誘発する薬剤である。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第108回薬剤師国家試験