MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第108回薬剤師国家試験 問274〜275 消失速度定数/抗菌薬の選択

70歳男性。慢性下肢動脈閉塞症と診断され、半年前から右足底に潰瘍が出現し近医で治療を受けていた。1週間前から増悪が認められ近医にて加療したが改善せず、入院にて保存的治療を行うこととなった。創部の細菌培養検査によりMRSAが検出されたため、バンコマイシン塩酸塩11g1212時間毎)の点滴静注を開始した。バンコマイシン塩酸塩1g点滴静注後の血中濃度を測定したところ、投与終了3時間後に14.1μg/mL、11時間後に6.9μg/mLであった。投与開始後3日目(投与5回目直前)のトラフ値は10μg/mLであった。
ただし、ここではバンコマイシンの体内動態を1-コンパートメントモデルを用いて解析する。

問274(薬剤) 
 バンコマイシンの消失速度定数(h1)に最も近い値はどれか。1つ選べ。なお、In2=0.693とする。

  1. 0.069
  2. 0.077
  3. 0.086
  4. 0.138
  5. 0.173

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする