30歳男性。身長165cm、体重55kg。急性骨髄性白血病のため6ヶ月前に父親をドナーとして同種造血幹細胞移植を受け、術後1ヶ月で退院した。慢性移植片対宿主病(GVHD)のコントロール目的に以下の薬剤を継続服用している。
問268(薬剤)
処方された薬剤の使用に際し、考慮すべき薬物相互作用の発現機序として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- 小腸P–糖タンパク質に対する競合阻害
- CYP2C19に対する競合阻害
- ヘム鉄への配位結合によるCYP3A4の阻害
- 核内受容体を介したCYP1A2の誘導
- 核内受容体を介したCYP3A4の誘導
問269(実務)
今回、予定されていた検査のために入院し、精査した結果、感染の心配が少なくなったためボリコナゾール錠を中止すると、医師から病棟担当薬剤師に連絡があった。薬剤師が医師へ提案する内容として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- プレドニゾロンの用量を減量する。
- プレドニゾロンの血中濃度を頻回に測定し、投与量を調節する。
- プレドニゾロン錠5mg1日6錠からヒドロコルチゾン錠10mg1日3錠に変更する。
- タクロリムスの用量を1日2カプセルに減量する。
- タクロリムスの血中濃度を頻回に測定し、投与量を調節する。
コメント