MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第108回薬剤師国家試験 問260〜261 脂質異常症

 50歳男性。身長165cm、体重72kg。5年前に脂質異常症及び高血圧症の診断を受け、処方1による治療が行われていた。本日、外来診療において、脂質異常症のコントロールが不十分であることから、処方2が追加されることになった。

問260(薬理) 
 処方2の薬物の脂質異常症改善作用に関与するのはどれか。2選べ。

  1. HDLコレステロールの低下
  2. リポタンパク質リパーゼ(LPL)の活性化
  3. アポタンパク質C-Ⅲ(ApoC-Ⅲ)発現の抑制
  4. アポタンパク質A-I(ApoA-I)発現の抑制
  5. 脂肪酸のβ酸化の抑制 

解答・解説

解答
2、3

解説
 ペマフィブラートは、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)αに結合し、リポタンパク質リパーゼ(LPL)活性を負に制御する因子であるアポタンパク質C-Ⅲ(ApoC-Ⅲ)の発現を抑制する。その結果、LPLの活性を増加させることでトリグリセリド低下作用を示す。また、アポタンパク質A-I(ApoA-I)発現を促進させることのよるHDL-コレステロール上昇作用、脂肪酸のβ酸化促進によるLPL活性促進作用を示す。

問261(実務) 
 処方2の追加により発現する可能性がある副作用を回避するために、薬剤師が定期的に確認すべき検査項目として重要性の高いのはどれか。2選べ。

  1. 収縮期血圧
  2. HbA1c
  3. 血清クレアチニン
  4. HDL-C
  5. クレアチンキナーゼ 

解答・解説

解答
3、5

解説
 HMG-CoA還元酵素阻害薬(ピタバスタチン)とフィブラート系薬(ペマフィブラート)を併用すると、急激な腎機能低下に伴う横紋筋融解症が現れることがある。そのため、定期的に腎機能検等を実施し、自覚症状(筋肉痛、脱力感)の発現、クレアチンキナーゼの上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇並びに血清クレアチニン上昇等の腎機能の悪化を認めた場合には直ちに投与を中止する等、適切な処置を行うこととされている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次