MENU
YAKUZERO オンライン授業コース 直前割 クリック

第108回薬剤師国家試験 問244〜245 中毒/解毒剤

生後24日男児。母親は出産後、実家に帰省して子育てをしており、実家では井戸水で溶かした人工乳を与えていた。生後12日から次第に哺乳力が低下し、生後24日に痙れんが出現したため、救急車を要請した。来院時、チアノーゼを認め、動脈血液ガス分析の結果は、以下のとおりであった。
(検査値)
pH 7.15(基準値7.4±0.5)、PaCO2 22.1mmHg(基準値40±5mmHg)、PaO2 71.3mmHg(基準値85±15mmHg)、HCO312.7mEq/L(基準値24±2mEq/L)、メトヘモグロビン45%(基準値<2%)、一酸化炭素ヘモグロビン1.9%(基準値<3%) 

問244(衛生) 
 この患児の症状の原因と考えられる井戸水の汚染物質はどれか。2選べ。

  1. 亜硝酸態窒素
  2. 硝酸態窒素
  3. ベンゼン
  4. 1,4–ジオキサン
  5. ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)
解答・解説

解答
1、2

解説
本症例では、メトヘモグロビンが高値を示し、チアノーゼが現れていることからメトヘモグロビン血症を起こしていると考えられる。メトヘモグロビンとは、ヘモグロビン中のFe2Fe3となり、酸素結合・運搬能力が低下した状態である。亜硝酸態窒素及び硝酸態窒素は、井戸水に含有されており、ヘモグロビンをメトヘモグロビンに酸化することで、メトヘモグロビン血症を引き起こす。

問245(実務)
この患児に対する治療薬として最も適切と考えられるのはどれか。1つ選べ。

  1. メチレンブルー
  2. ペニシラミン
  3. クエン酸第一鉄ナトリウム
  4. チオ硫酸ナトリウム
  5. ホメピゾール
解答・解説

解答

解説
1 正
メチレンブルーは、NADPH還元酵素存在下でロイコメチレンブルーとなり、メトヘモグロビンをヘモグロビンに変換するため、メトヘモグロビン血症を改善する。

2 誤
ペニシラミンは、重金属とキレートを生成し、重金属の排泄を促進するため、鉛、水銀、銅の中毒に用いられる。

3 誤
クエン酸第一鉄ナトリウムは、鉄欠乏性貧血に用いられる。

4 誤
チオ硫酸ナトリウムは、ロダネーゼによりシアンと反応し、チオシアン酸にすることで毒性を低下させるため、シアン及びシアン化合物中毒に用いられる。

5 誤
ホメピゾールは、エチレングリコール及びメタノールがシュウ酸やギ酸に代謝されることを阻害することでエチレングリコール及びメタノールの毒性を軽減するため、エチレングリコール及びメタノール中毒に用いる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次