第108回薬剤師国家試験 問24(必須問題) 溶存酸素の測定法 2025 1/17 第108回薬剤師国家試験 水質汚濁指標である溶存酸素量(DO)の測定法はどれか。1つ選べ。 インドフェノール法 ウインクラー法 エチレンジアミン四酢酸(EDTA)による滴定法 硝酸銀滴定法(モール法) ピリジン・ピラゾロン法 解答・解説 解答 2 解説 水質汚濁指標である溶存酸素量(DO)は、ウインクラー法により測定される。 1 誤 インドフェノール法は、アンモニア態窒素の測定に用いられる。 2 正 3 誤 エチレンジアミン四酢酸(EDTA)による滴定法は、総硬度の測定に用いられる。 4 誤 硝酸銀滴定法は、塩化物イオン(Cl-)の測定に用いられる。 5 誤 ピリジン・ピラゾロン法は、シアン化合物の測定に用いられる。 第108回薬剤師国家試験 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! 第108回薬剤師国家試験 問23(必須問題) 水道水源 第108回薬剤師国家試験 問25(必須問題) 廃棄物 関連記事 第108回薬剤師国家試験 問124 生活習慣病 2024年5月30日 第108回薬剤師国家試験 問173 2024年5月20日 第108回薬剤師国家試験 問109 2024年5月20日 第108回薬剤師国家試験 問108 2024年5月20日 108回薬剤師国家試験 問104 2024年5月20日 第108回薬剤師国家試験 問101 2024年5月20日 第108回薬剤師国家試験 問9 2024年5月20日 第108回薬剤師国家試験 問7 2024年5月20日 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 メール サイト
コメント