HOME > 第108回薬剤師国家試験 > 第108回薬剤師国家試験 第108回薬剤師国家試験 問185(理論問題) 冠攣縮性狭心症 2023年5月8日 冠攣縮性狭心症の病態と治療に関する記述として、正しいのはどれか。1つ選べ。 心筋の壊死をきたす。 発作は1時間以上持続する。 発作は夜間や早朝に生じることが多い。 非発作時でも、心電図異常を認める。 発作予防には、アドレナリンβ受容体遮断薬が有効である。 解答・解説 解答 3 解説 冠攣縮性狭心症とは、冠動脈において一過性に異常な収縮が生じることで心筋組織が虚血状態となり、酸素欠乏に陥ることにより生じる狭心症のことである。狭心症では心筋壊死は認められず、発作時間は数分から15分程度である。また、夜間から安静時に発作が生じることがあり、非発作時では心電図に異常は認められない。アドレナリンβ受容体遮断薬は、冠動脈の攣縮を悪化させることがあるため、冠攣縮性狭心症の発作予防には用いられない。なお、冠攣縮性狭心症の発作予防には、Ca拮抗薬が用いられる。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第108回薬剤師国家試験