自律神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- シロドシンは、アドレナリンα1A受容体を遮断して、前立腺部の平滑筋収縮を抑制する。
- エチレフリンは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、心拍出量を減少させる。
- リトドリンは、アドレナリンβ2受容体を刺激して、子宮平滑筋を弛緩させる。
- グリコピロニウムは、アセチルコリンM3受容体を刺激して、気管支平滑筋を弛緩させる。
- セビメリンは、アセチルコリンM3受容体を遮断して、唾液分泌を高める。

自律神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解答 動画解説 解説 2 誤 3 正 4 誤 5 誤解答・解説
1、3
1 正
シロドシンは、アドレナリンα1受容体遮断薬であり、アドレナリンα1A受容体を遮断して、前立腺部の平滑筋収縮を抑制する。
エチレフリンは、アドレナリンα、β受容体刺激薬であり、アドレナリンβ1受容体を刺激して、心拍量を増大させる。
リトドリンは、アドレナリンβ2受容体刺激薬であり、アドレナリンβ2受容体を刺激して、子宮平滑筋を弛緩させる。
グリコピロニウムは、アセチルコリンM3受容体遮断薬であり、アセチルコリンM3受容体を遮断して、気管支平滑筋を弛緩させる。
セビメリンは、アセチルコリンM3受容体刺激薬であり、アセチルコリンM3受容体を刺激して唾液分泌を高める。
コメント